グルメマンガ・料理マンガ

食器を汚さずに納豆を食べる方法がナナメ上すぎた(前編)

食器を汚さずに納豆を食べる方法がナナメ上すぎた(前編)

おおひなたごう著・「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」マンガの中の

1巻第6話収録「納豆 ご飯にいつかける?」ネタについてです。

関東に移り住んでから数年目で、納豆のおいしさに目覚めた私。

しかし、納豆LOVEになった今でも、鼻から息を吸わずに食べています。

独特のクサミはやっぱりニガテ。それでも就寝前の”おやすみ納豆”

すごく体にいいことが身をもって分かってきています。(寝つきがいい)

納豆はネバネバで偉大な食品ではありますが、惜しい点、それは

食器に残るネバつき・・・!スポンジにニオイ移りするので、

そのスポンジで洗うほかの食器には、納豆の移り香が・・・。

というわけで、納豆のお椀は最後の最後に洗うことにしています。

なんで納豆のネバネバはあんなに後残りするんだろう。

同じネバ系でも、オクラなんかはスポンジひと撫でですぐ落とせるのに。

【納豆、それは自己主張の激しい食材】

納豆は、白米のお供の存在であるにもかかわらず、

自己主張はそこらへんの食材よりも圧倒的に強め。

漫画の主人公・ジローは、そこに不満を抱く一人です。

「納豆をかけると、最後まで”納豆ご飯”として食べなきゃならない。

ほかのオカズは白米で食べたい」 と嘆きます。これ、すっごく分かる(笑)。

一度納豆にお箸をつけたが最後、お箸も口の中も納豆に染まる・・・。

あちこちネバネバしてしまうので、ほかの食材が納豆に負ける、というのです。

そう、私もそう思う派なので、納豆はご飯にかけません。

納豆は納豆のパッケージそのままに、白米とは別に食べるのです。

【なぜなら、ネバネバでお茶碗を汚したくないから】

お茶碗を洗う係でなければ分からない、この納豆制限。

私だって、一度くらい”納豆ご飯”を存分に味わってみたいんですよ。

だけど、お茶碗に残る茶色のネバネバしたあの筋状の汚れ・・・。

あれを手にするくらいなら、好きな食べ方をガマンしようとさえ思います。

納豆を洗ったあとの食器洗いスポンジを、何度も何度も洗ってそそぐくらいなら、

私はお茶碗に納豆を投入しない方向を選ぶ。

しかし、我が家の味皇は何も考えず”食べる専門”ですから、

豪快にご飯に納豆をブッ込んできます。漢らしいっちゃ漢らしい。

しかし、私は食後、納豆の糸をカットするのにどれほど苦心していることか。

お箸&お茶碗の両方から糸を引きまくるんです。手についたら、手を洗う。

スポンジも糸を引くんです。もうね・・・地味に泣きそう。

とはいえ、納豆に罪はなく、むしろ納豆は毎日でも消費したいくらいLOVE。

この矛盾、どうすれば・・・?

というわけで、漫画に登場する、

ジローちゃんの職場の先輩(神)が、すごい奥義を伝授してくれるんです!

それが、コレ。

一体何が起きているのか・・・!?

一見、絵的にはヤバイ。しかし、

この食べ方はものすごく合理的なのです。

茶碗を汚さずに納豆を食べることができるなんて、ブラボーすぎる!

というわけで、我が家の味皇に、

この奥義を実践してもらうことにしました。⇒次の記事へ続く


スポンサードリンク




このページのトップへ

【グルメマンガ飯】トップへ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.